【被災地の方への住宅提供 全国】
目次に戻る
(新潟県)
・新潟県
新潟県に避難される方の避難所・住宅に関するお問い合せ先
・新潟県
4月18日 被災者の方々にご利用いただける国の宿舎等の情報を提供します
・新潟県 新潟市
避難所について
・新潟県 新潟市
○り災者向け市営住宅の2次募集を開始します。 ○民間賃貸住宅のご紹介について
・新潟県 長岡市
東日本大震災 避難者状況
・新潟県 三条市
新たな住まいの情報について〜三条市内に避難されている皆様へ〜
・新潟県 三条市
開設している避難所の受入可能状況【3月22日】
・新潟県 柏崎市
支援対策本部情報 民間賃貸住宅の紹介
・新潟県 新発田市
一次避難所を閉鎖し、二次避難所に移転しました
・新潟県 十日町市
被災者への支援状況(4月22日現在) ○避難所開設の状況
・新潟県 十日町市
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震による避難者を受け入れます
・新潟県 見附市
見附市内の避難所(所在地・連絡先)
・新潟県 村上市
避難所を雇用促進住宅村上宿舎に集約しました
・新潟県 燕市
被災者の受入施設
・新潟県 妙高市
避難所の受け入れ
・新潟県 糸魚川市
総務課 行政係からのお知らせ 東日本大震災糸魚川市避難者の受入について
・新潟県 五泉市
避難者の五泉市受け入れ情報
・新潟県 上越市
東日本大震災に伴う避難者の受入れについて
・新潟県 上越市
長野県北部の地震で被災されたみなさまへお知らせ ○市営住宅への入居(3/8 ページ目)
・新潟県 阿賀野市
被災地からの受け入れについて
・新潟県 南魚沼市
避難者の受入期間延長
・新潟県 南魚沼市
避難者の受入状況・受け入れ施設
・新潟県 南魚沼市
避難者支援センター情報(東北地方太平洋沖地震の避難者受け入れ)
・新潟県 胎内市
■東日本大震災関連情報 ▼東日本大震災における市の対応 ●東日本大震災における胎内市の対応 (PDF
・新潟県 聖籠町
東日本大震災 聖籠町対応状況 3被災地からの避難者受け入れ状況
・新潟県 田上町
東北地方太平洋沖地震における 田上町の支援対策等について
・新潟県 出雲崎町
東日本大震災における避難者の受け入れ状況について
・新潟県 湯沢町
東日本大震災の避難所について
・新潟県 刈羽村
避難所の開設状況について
・新潟県 関川村
避難者の受入れ状況(2/2 ページ)
【甲信越・北陸】に戻る 目次に戻る
(富山県)
・富山県
東日本大震災の被災者の方々に公営住宅を無償提供しています
・富山県 富山市
市営住宅等の無償提供について
・富山県 高岡市
公営住宅の無償提供について
・富山県 魚津市
東日本大震災に関する支援情報 ○被災者の受け入れについて
・富山県 滑川市
東北地方太平洋沖地震に係る市の対応について 5.被災者の受入
・富山県 黒部市
東日本大震災の対応について 6.黒部市に避難されたみなさまへ -黒部市で受けられる支援-
・富山県 砺波市
東北地方太平洋沖地震被災者への市営住宅の提供について
・富山県 小矢部市
小矢部市に避難して来られた皆さまへ 2 生活支援について
・富山県 南砺市
南砺市の東日本大震災支援情報 被災された皆さまへ 新着情報
・富山県 射水市
被災者の方々への住宅提供に関する情報
・富山県 立山町
東日本大震災の被災者の皆さんへ 〜立山町の住居情報〜
・富山県 上市町
空家情報提供制度について
【甲信越・北陸】に戻る 目次に戻る
(長野県)
・長野県
長野県での東北地方太平洋沖地震被災者受入施設情報
・長野県 長野市
長野市での東日本大震災における被災者の受け入れに関する基本的な考え方
・長野県 松本市
避難者の皆さまへ
・長野県 上田市
避難者への支援制度
・長野県 飯田市
東北地方太平洋沖地震 避難者の受け入れについて(続報)
・長野県 伊那市
【東日本大震災】被災者の受け入れ状況
・長野県 駒ケ根市
東日本大震災の被災者の受入体制
・長野県 大町市
東日本大震災に伴う市営住宅等への入居について
・長野県 飯山市
東日本大震災に際する自主避難者様向け宿泊のご案内
・長野県 茅野市
地震災害被災者の宿泊受け入れを行っています
・長野県 塩尻市
東日本大震災及び県北部地震被災者支援の対応
・長野県 東御市
市における東日本大震災被災者支援策について 避難者支援相談窓口の設置について
・長野県 小海町
(たどってください)小海町からのお知らせ―東日本大震災被災者等の受け入れについて
・長野県 北相木村
東日本大震災で被災された皆さまへ
・長野県 軽井沢町
東日本大震災被災者の受入れについて
・長野県 御代田町
被災者の受け入れについて
・長野県 原村
東日本大震災に対する原村の支援策について 3.被災地のみなさんの受入について
・長野県 箕輪町
東北地方太平洋沖地震の被災者の受け入れ等について
・長野県 飯島町
【東日本大震災・長野県北部の地震】 6/6更新 飯島町被災者受入支援について ○避難滞在先の紹介
・長野県 松川町
3.被災地からの避難者受け入れについて
・長野県 高森町
東日本大震災に対する高森町の支援 ○被災者の受入支援について
・長野県 阿智村
東日本大震災避難者の短期受け入れについて
・長野県 木曽町
被災地からの避難者受入可能宿泊施設一覧
・長野県 山形村
東日本大震災および長野県北部地震への対応について 【東日本大震災被災者の受け入れについて】
・長野県 筑北村
筑北村 短期避難所設置情報
・長野県 白馬村
災害救助法に基づく受入について(2011.3.25)
・長野県 信濃町
○被災地支援について 3.被災者の受け入れについて
・長野県 栄村
栄村における応急仮設住宅(40戸分)を着工します
【甲信越・北陸】に戻る 目次に戻る
(山梨県)
・山梨県
○山梨県への避難に関するご相談・お問い合わせ
・山梨県
○住まいに関する相談
・山梨県 甲府市
被災者・避難者向け住宅情報について
・山梨県 富士吉田市
東日本大震災の被災者への市営住宅の提供について
・山梨県 都留市
東北地方太平洋沖地震に関する情報(避難者支援体制含む)
・山梨県都留市
山梨県都留市市内の住宅を市が借り上げ
連絡先は(電話)0554・43・1111
・山梨県 南アルプス市
東北地方太平洋沖地震等の被災者に対する市営住宅の一時的入居について
・山梨県 北杜市
東北地方太平洋沖地震について ○市営住宅の一時利用について
・山梨県 笛吹市
東北地方太平洋沖地震に伴う災害被災者宿泊施設受け入れについて
・山梨県 上野原市
東日本大震災の被災者の受入開始について
・山梨県 甲州市
地震に伴い避難されたご家族への住宅支援等について
・山梨県 中央市
■東日本大震災に伴う「雇用促進住宅」への被災入居等の提供について
・山梨県 中央市
■被災者等の受入れ支援窓口を開設します
・山梨県 身延町
生活・便利情報 ○町営住宅の提供
・山梨県 富士川町
<東日本大震災被災者の町有住宅等への受け入れについて>
・山梨県 道志村
東日本大震災による避難者のための避難所を開設しました
【甲信越・北陸】に戻る 目次に戻る
(石川県)
・石川県
石川県内の住宅情報の提供(東日本大震災関連)
・石川県
被災者の受入可能宿泊施設(ホテル・旅館等)に関する情報提供について
・石川県 金沢市
東日本大震災で被災された方に対する住宅情報
・石川県 七尾市
七尾市定住促進住宅への受け入れを行います。
・石川県 小松市
小松市内空き家・空き室バンク
・石川県 輪島市
被災者受入施設について
・石川県 珠洲市
珠洲市空き家バンク制度
・石川県 加賀市
☆被災者の受け入れに関すること
・石川県 羽咋市
東日本大震災に被災された方へ住宅の支援をしています
・石川県 かほく市
【東日本大震災関連】避難者の受入状況・市職員の派遣状況について
・石川県 白山市
東北地方太平洋沖地震の被災者の方への市営住宅の一時使用について
・石川県 能美市
東日本大震災被災者受け入れ相談窓口を開設
・石川県 野々市町
東日本大震災 被災者向け生活の手引き(ワード)・住まい提供など
・石川県 津幡町
2.住まいの相談など
・石川県 内灘町
東日本大震災 被災者支援相談窓口の開設
・石川県 中能登町
東日本大震災被災者の受け入れについて
・石川県 宝達志水町
東北地方太平洋沖地震の被災者の受け入れについて
【甲信越・北陸】に戻る 目次に戻る
(福井県)
・福井県
東北地方太平洋沖地震の被災者の方への公営住宅等の提供について
・福井県
■福井県被災者受入相談室(3月17日開設)■
・福井県 福井市
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)による被災者支援総合窓口の開設
・福井県 敦賀市
東北地方太平洋沖地震などで被災された方々へ市営住宅・民間住宅等を無償で提供します
・福井県 小浜市
地震による被災者受入相談窓口について
・福井県 大野市
「東日本大震災」への大野市の対応について
・福井県 勝山市
災害被災者移住等相談窓口の開設について
・福井県 鯖江市
東日本大震災による被災者支援の相談窓口、個別のご相談
・福井県 あわら市
東日本大震災の被災者の市営住宅への受入れについて
・福井県 越前市
被災者の相談に応じる「被災者受入相談総合窓口」を設置しています。
【甲信越・北陸】に戻る 目次に戻る